メンテナンスが必要な免震構造と比べても、制震構造は基本的にはメンテナンスが不要であるなどのメリットを持っているのが特長です。これにより、地震時の防災に力を発揮するだけでなく、メンテナンス費用の負担も軽減すること可能となっています。
〇低降伏点パネル
低降伏点鋼とは、従来の構造用鋼材に比べて小さな力で変形し、地震のエネルギーを効果的に吸収する新しい材料のことです。
〇444基の制震間柱
『ブリリアグランデみなとみらい』では、制震間柱を合計444基(パークフロント・オーシャンフロント共に222基ずつ)設置されており、マンションの破損を防ぎます。
structure 構造
快適で安心な暮らしを叶える基本構造
地震の揺れを軽減する「制震構造」
制震間柱
『ブリリアグランデみなとみらい』の制震構造は、低降伏点鋼制震パネルと呼ばれるエネルギー消費部材を組み込んだ制震間柱を骨組み内に設置し、地震時の揺れを抑え、建物の梁や柱の損傷を防ぐものです。
高強度コンクリート
一般のマンションコンクリート設計基準強度を超えるスペックをもつコンクリートが採用されています。特にタワーマンションの構造上、より強度が求められる低層部(1~10階部分の柱)には、1 あたり約6,000tの力にまで耐えることができる高強度コンクリートが採用されました。その結果、建物全体としてより強固で高い耐久性を持つ鉄筋コンクリート造(一部除く)となっています。
基礎杭による強度と耐久性
『ブリリアグランデみなとみらい』の建物は、地表から深さ43~51m、長さ34~42m、直径2,000mm~2,600mm、先端の直径を約1.5倍に拡張したアースドリル拡底杭工法の鉄筋コンクリート杭が設けられています。しっかりとした基礎を打ち込むことで、タワーマンションの耐震上のより高い安定化が図られています。
二重床・二重天井・スラブ厚
スラブ厚約325mm(2階のみ250mm)を確保し、その上に遮音性の高いLL-45等級のフローリングが採用されています。遮音性を高めつつ、間取りの変更や、将来のリフォームに対応する二重床・二重天井です。
S&I工法
S&I思想による工法で、建物のSkelton(スケルトン=構造躯体)とInfill(インフィル=給排水などの設備機器および建物造作)を明確に分離させ、共用配管のメンテナンスや更新を考えた住宅となっています。この工法では、通常は住戸内にあるパイプシャフト(共用排水竪管)を、まとめて共用廊下側に配置されています。水まわりを含むプラン変更や将来のリフォームの自由度を高めるとともに、他の住戸の排水が通らないため静音性が向上されています。また、大規模修繕時やメンテナンスの際にも、住戸内での工事が大幅に減る仕様となっています。
戸境壁
戸境壁には、日本建築学会が定める遮音性能TLD56をクリアした「耐火遮音ボード壁」が採用されています。遮音性はもちろん耐火性にもすぐれた部材として、日々の暮らしにより確かな静寂性と安全性がもたらされています。
エアタイトサッシュ
外部からの音を軽減するため、各住戸の窓には気密性、防音効果に配慮したエアタイトサッシュが採用されています。野外の騒音などからお部屋の中の静けさを、しっかりと守ります。
ペアガラス
2枚のガラスの間に空気層を設け、断熱性を向上するペアガラスが採用されています。結露の発生を低減する効果に加え、冷暖房効果を高めるため省エネにも役立ちます。
シックハウス対策
近年話題となっている、シックハウス症候群に対応し、住まわれる方の健康に配慮して、フローリング材には低ホルムアルデヒドタイプ(F☆☆☆☆)が採用されています。また、クロスの接着剤にはホルムアルデヒドを含まないものが使用されています。
※上記の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しております。
※イラストはすべて概念図であり、実際とは異なる場合があります。
※掲載写真は2022年7月頃に撮影したものになります。
※イラストはすべて概念図であり、実際とは異なる場合があります。
※掲載写真は2022年7月頃に撮影したものになります。